2015年10月13日00:22
ボーイスカウト講習
カテゴリー │日記
こんばんは、イクメンです。
先週末の日曜日、我が子が参加しているボーイスカウトの、講習会に参加してきました。
実は今年度から「デンリーダー」という役目を仰せつかりまして。
スカウト(子供達)と保護者との橋渡しというか、調整役です。
で、「リーダー」と名のつく役目をやるからには、ボーイスカウト活動の基本くらいは知っておくべし、そんなわけで参加してきました。
場所は浜松市青少年の家。住吉ですね。
そこで朝から夕方まで、座学と実習を受けてきましたよ。
座学はちょっときつかったな・・・。

実習では、実際の活動をロールプレイで体験したり、「歩測」や「ロープワーク」などのスカウト技能をちょっと教わったりしました。
こちらは面白かった。
例えば「歩測」。
読んで字のごとく、歩いて距離を測る。最初に10mをテクテクと歩いて、何歩で歩けたかを覚えておく。
で、実際に屋外で提示された場所を歩いてみて、その距離を歩数から推測してみました。
・・・。誤差が2mもでました・・・。
でも面白い。こういうの、普段から訓練しておけば、実生活で役立ちそうです。
なんだか、子供達ばかりにやらせとくのはもったいないなあ(笑)
技術は楽しい。新しいことができるって、楽しいですよね。
でもほんとうは、大事なのは「技術」じゃないんですよね。
「技術」を使って、新しい世界への扉をどんどん開いていく。
そんな体験が、コドモたちと一緒にできたらいいなあ。
講師の方が「ボーイスカウトは遊びの集団じゃなくて、教育団体です」と仰ってたことが印象に残りました。
楽しくて、かつ社会的意義のあるボランティア活動だと感じています。
ハイキングで20キロも歩かされたり、ちょーっとしんどいけど(笑)
で、めでたく修了証も頂きました。なんとか。

というわけで、おやすみなさい。
***
Android / iPhoneアプリ、作ってます。よろしくね!
工事写真アプリ「CALBAN Pro」
Android: https://goo.gl/W3GaeH
iPhone: https://goo.gl/tH0iKg
先週末の日曜日、我が子が参加しているボーイスカウトの、講習会に参加してきました。
実は今年度から「デンリーダー」という役目を仰せつかりまして。
スカウト(子供達)と保護者との橋渡しというか、調整役です。
で、「リーダー」と名のつく役目をやるからには、ボーイスカウト活動の基本くらいは知っておくべし、そんなわけで参加してきました。
場所は浜松市青少年の家。住吉ですね。
そこで朝から夕方まで、座学と実習を受けてきましたよ。
座学はちょっときつかったな・・・。

実習では、実際の活動をロールプレイで体験したり、「歩測」や「ロープワーク」などのスカウト技能をちょっと教わったりしました。
こちらは面白かった。
例えば「歩測」。
読んで字のごとく、歩いて距離を測る。最初に10mをテクテクと歩いて、何歩で歩けたかを覚えておく。
で、実際に屋外で提示された場所を歩いてみて、その距離を歩数から推測してみました。
・・・。誤差が2mもでました・・・。
でも面白い。こういうの、普段から訓練しておけば、実生活で役立ちそうです。
なんだか、子供達ばかりにやらせとくのはもったいないなあ(笑)
技術は楽しい。新しいことができるって、楽しいですよね。
でもほんとうは、大事なのは「技術」じゃないんですよね。
「技術」を使って、新しい世界への扉をどんどん開いていく。
そんな体験が、コドモたちと一緒にできたらいいなあ。
講師の方が「ボーイスカウトは遊びの集団じゃなくて、教育団体です」と仰ってたことが印象に残りました。
楽しくて、かつ社会的意義のあるボランティア活動だと感じています。
ハイキングで20キロも歩かされたり、ちょーっとしんどいけど(笑)
で、めでたく修了証も頂きました。なんとか。

というわけで、おやすみなさい。
***
Android / iPhoneアプリ、作ってます。よろしくね!
工事写真アプリ「CALBAN Pro」
Android: https://goo.gl/W3GaeH
iPhone: https://goo.gl/tH0iKg