イクメン・ダッド・バージョン2.1

フリーランスのテクニカルライター。 現在は常駐で取扱説明書のお仕事をしています。 仕事のこと、日々思ったこと、子育てのことなどを、ゆるーく、まったり書き連ねていきます。

powerd by うなぎいもプロジェクト



ご無沙汰です。バージョンが2.1になりました。

カテゴリー │お知らせ

こんばんは、イクメンです。
ワタクシこの度、バージョンが上がりました。マイナーバージョンですけど(笑)。

実はついこの間、フリーランスのテクニカルライターになりました。
と言っても、以前からお付き合いのあった会社さんから、常駐でお仕事を頂いているんですけどね。
そんなわけで、テレワークはしなくなっちゃいました。
でもこれからも、テレワークやお仕事に便利な情報、子育てについて、ゆらゆらと気ままに書き連ねていきたいと思います。どうかよろしく。

えっと、今日はバージョンが上がったご報告の他に、ちょっと嬉しいことがあったので、それもご報告。
・・・いや、すみません。自慢です(笑)。

私、以前から子供のボーイスカウト活動に協力させていただいてます。
役割は「デンリーダー」。Wikipediaによると、「カブ隊では組の指導者(組全体の保護者的な意味合いが強い)としてデンリーダーが存在する。」とのことですね。
で、先日、自分が担当する「組」が、年間最優秀賞をいただきました。ぱちぱちぱち。

年間優秀組賞頂きました。ぱちぱちぱち。

Kazumichi Suzukiさん(@nekogesaku)が投稿した写真 -




・・・まあ、たまたま担当してた組のスカウトたちが「超」優秀だっただけなんですけどねー・・・。
ワタクシはスカウトたちが頑張って活動している後ろで、ニコニコしていただけでした。
いやいや、決して楽をしようとか、めんどくさいとか、そんなことではなくて、その、コドモの自主性を重んじるとか言うアレ的な・・・。

・・・。
来期もまたデンリーダーをやらせて頂くことになりましたので、いっちょ調子に乗って頑張ろうと思います。

では、皆様、ごきげんよう。




タグ :子育て


アマゾンでおっさんもキレイに。

カテゴリー

どうもこんにちは。いくめんです。

先日、「クレンジングバーム」なるものを紹介しましたが、偶然にも弊社の社長が同じものを購入した模様。
「ブログにしたよー」と仰るので、はてさてどんなクリームものなのやらと、ブログの記事を拝見したのですが。

ふむふむ・・・えっと。
しゃ ちょ う が お た め し に な っ た ん で す か

・・・あ、でも、なかなかよさげっぽい。
というわけで、自分もキレイになりたい是非自分の家族にも勧めたいと、購入してみました。

Amazonで、こちらのショップが安かったので、ぽちっとな・・・

で、割とすぐに届きました。アマゾンすごい。

さっそく、母親に使ってもらいました。
おかあさま曰く、「香りはいいし、伸びも良い」とのこと。
ほうほう。要はお買い得ってことですね。

じゃあぼくもぼくも〜!


ふーん、ヘラみたいなのがついてるんですね。

泡立てて、塗ってみました。オレンジの優しい匂いが、ふわーんと漂います。
おっ、これいい。なんか癒される。


しばし待ってから、洗い流します・・・


・・・。
うん、確かにすべすべつるつるにはなりましたが・・・額のシワまでは消えませんでした。ちゃんちゃん。

おっさんの額のシワは消えませんでしたが、おかあさまは絶賛してましたよ。
お買い上げはこちらのショップが安くて早くていいと思いますー。

***
新アプリリリースしました!土木工事業務の強い味方!簡単!是非お使いください!
TSHelper Distance Basic (Android版): https://goo.gl/DwHa55
TSHelper Coordinate Basic (Android版):https://goo.gl/rVLbw3
TSHelper Instrument Basic (Android版): https://goo.gl/Ikw8f5
しごらく度分秒から角度 (Android版): https://goo.gl/K2c1He
しごらく角度から度分秒 (Android版): https://goo.gl/mxbbSb

こちらもよろしく!
iPhoneの工事写真アプリ「CALBAN Pro」、これ便利!
写真に黒板を後から付けられるようになりました!使い方には注意してくださいね!
iPhone: https://goo.gl/tH0iKg

Androidはこちらから。: https://goo.gl/W3GaeH

弊社のfacebookページもよろしく!是非「いいね!」をお願いします!なにとぞなにとぞ!!
https://www.facebook.com/ryueigmi/

タグ :レビュー


「スマホでお仕事」シリーズ:instagramでアカウントを切り替え」

カテゴリー │よもやまばなしスマホでお仕事

こーんにちはー。どうもイクメンです。ご無沙汰してました。

突然ですが、皆さん「instagram」(いんすたぐらむ)ってご存知ですか?
いま、はやりのfacebookとかtwitterみたいなものですね。
スマホで写真を撮って、ちょっとプロっぽく加工して、友達や世界中のみんなに見てもらおう!ってサービスです。

これ、自分はかなり前からやっていまして。撮りためた写真は4,797枚(2016年3月12日現在)。
子供の写真とか、ちょっと美味しいものを食べた時とか、あとは綺麗な花を見つけた時とか。
絞りとかシャッタースピードとか、難しいことは良く分かんないんですが、まあ愉しんでやってますね。

で、この「instagram」。最初はあくまで個人で楽しむものだったんですが、最近、普通の企業などもアカウントを持つようになりましたね。
スターバックスユニクロなど「オッシャレー」を売りにしている企業とか。
美容院のアカウントなども良く見かけます。美容院のアカウントは、カットモデルさんのキレイなポートレートが並んでいますので、見ていて嬉しい。

考えてみれば、自社商品のイメージをダイレクトに伝えられる写真をビジネスツールとして活用するのは、まあ当然といえば当然の発想ですよね。
というわけで、弊社でもアカウントを作ってみました。

ただこれ、普段はプライベートのアカウント、業務で投稿するときには会社のアカウントと、その都度アカウントを切り替えなければならない。
会社の仕事用のスマホがあれば話は別ですが、instagramに投稿するたびにアカウントを切り替えるのが、ちょっと面倒だったのですよね。

そう、「だった」のです。

実はつい先日、instagramアプリが更新されて、同じスマホで、いくつものアカウントを同時に使うのが便利になりました。
いいですね。スマホのアプリは、ユーザーのかゆいところに手が届くようにどんどん進歩してくれるのが魅力ですね。

おっと、話が逸れました。
どうやってアカウントを切り替えるというと・・・。
これが私のプライベートアカウントの画面。画面の上に、自分のアカウントの名前が表示されているので、そこをタッチ。


すると、ぺろぺろっと何か出てきました。これが切り替えることができるアカウントの一覧です。


で、ここで会社のアカウント「ryueig」にタッチすると。

ほらほら!無事、会社のアカウントに切り替わりました。

いやー、便利ですねー。

このinstagram、twitterやfacebookとも連携ができますので、使い方次第で強力なマーケティングツールにもなりそうです。
と、いうわけで、弊社のinstagram「ryueig」やfacebookページもよろしくです!

えっとー。よくわかんなーい、って方は、ぜひ弊社のfacebookページにご連絡ください!ご提案させていただきます!


***
新アプリリリースしました!土木工事業務の強い味方!簡単!是非お使いください!
TSHelper Distance Basic (Android版): https://goo.gl/DwHa55
TSHelper Coordinate Basic (Android版):https://goo.gl/rVLbw3
TSHelper Instrument Basic (Android版): https://goo.gl/Ikw8f5
しごらく度分秒から角度 (Android版): https://goo.gl/K2c1He
しごらく角度から度分秒 (Android版): https://goo.gl/mxbbSb

こちらもよろしく!
iPhoneの工事写真アプリ「CALBAN Pro」、これ便利!
写真に黒板を後から付けられるようになりました!使い方には注意してくださいね!
iPhone: https://goo.gl/tH0iKg

Androidはこちらから。: https://goo.gl/W3GaeH

弊社のfacebookページもよろしく!是非「いいね!」をお願いします!なにとぞなにとぞ!!
https://www.facebook.com/ryueigmi/
















困ったときには再起動~

カテゴリー │よもやまばなし

こんにちは。おひさしぶりです、いくめんです。
みなさん、突然インターネットにつながらなくて、困ったことはありませんか?

「なにもしていないのに、突然つながらなくなった!」
・・・あるあるです。
別になにかパソコンの設定を変えたわけじゃないのに。
へんなサイトを見たわけじゃないのに。
今はインターネットに繋がらないと仕事にならないことが多いですから、困りますねー。

先日、弊社でもそういうことがありました。

「なんかつながらないんだけど」とお呼びがかかりましたので、いそいそと本社オフィスまででかけたはいいんですが・・・。

パソコンの設定を見直しても、直らない。
ネットワークのケーブルを差し直しても、直らない。

んー、困った。

でも、こういうときには、トラブルを解決する魔法の言葉があるんです。
それは・・・
「困ったときには再起動!」

パソコンも、長い間使ってると、色々と疲れてくるんですね。
我々人間と同じです。

で、えいやっと、パソコンを再起動!
これでトラブルが解決・・・あれ?

な お り ま せ ん

困った。


・・・でもまてよ、今回ネットワークがつながらない、ってことは、
ネットワークの機器が疲れてるんじゃないの?

・・・どうも、「ハブ」というネットワーク機器があやしい・・・
「ハブ」とは、一本のネットワークケーブルを、何本ものケーブルに分けることのできる機器のことです。
電源のマルチタップみたいなもんですね。

ということで、今度は「ハブ」というネットワーク機器を再起動!
もちろん、「困ったときには再起動!」って叫びながらです。

するとあらふしぎ。
さくっと、インターネットにつながりました。よかったよかった。

(まあ、実際にはルータの設定やらネットワーク設定やら、いろいろとやることはあったんですが)

みなさんも、インターネットに繋がらない!ってなったら、一度ハブを再起動してみることをお勧めします!
それでも解決しなかったら・・・是非、弊社にお声かけください!てへ。

***
新アプリリリースしました!土木工事業務の強い味方!簡単!是非お使いください!
TSHelper Distance Basic (Android版): https://goo.gl/DwHa55

TSHelper Coordinate Basic (Android版):https://goo.gl/rVLbw3
TSHelper Instrument Basic (Android版): https://goo.gl/Ikw8f5
しごらく度分秒から角度 (Android版): https://goo.gl/K2c1He
しごらく角度から度分秒 (Android版): https://goo.gl/mxbbSb

こちらもよろしく!
iPhoneの工事写真アプリ「CALBAN Pro」、これ便利!
写真に黒板を後から付けられるようになりました!使い方には注意してくださいね!
iPhone: https://goo.gl/tH0iKg

Androidはこちらから。: https://goo.gl/W3GaeH

弊社のfacebookページもよろしく!是非「いいね!」をお願いします!なにとぞなにとぞ!!
https://www.facebook.com/ryueigmi/






「スマホでお仕事」シリーズ:大声出すよりアプリでね♩

カテゴリー │よもやまばなしスマホでお仕事

こんばんは、いくメーンです。
みなさん、お仕事でスマホ、使ってますか?

便利ですよねスマホ。
会社のメールをスマホで受信して、ビジネスチャンスを逃さないようにしたり。
空き時間にニュースを見て情報収集。電卓代わり、突然降ってきたアイデアが逃げないうちにささっとメモ。

弊社もスマホを便利に使っています。
まずはこちらの動画をご覧ください。



これ、本日午前中のお仕事の様子です。
河川の工事に先立って、測量をしています。

動画手前にいるスタッフが、画面左手奥にいるスタッフに向かって、指示を出します。
・・・でも何しろ、水が轟々と流れる川なわけですから、普通の声で話しても聞こえないわけで。

「そこー、もうちょい上げて!」
「どこー!?ココーーー!?」
「ちゃうちゃーう!もっと上ー!!」
「はー!?」
「上だっつってんのー!!う・え・で・す・よー!!」

まるで大声コンテストですわ、普通なら。
大声出したからって、きちんと聞こえるとは限らないし、何より声が枯れてくる。

そこで、スマホの出番。
スマホの無料通話アプリ「Hangout」を使っています。

まあトランシーバー代わりですね。

で、作業をするスタッフには、Bluetoothの無線イヤホンを使ってもらいます。
これなら、両手がふさがることなく、作業に集中できますしね。

指示を出す方も、普通に声を出せばいいわけです。
お互いストレスもなく、滞りなくコミュニケーションが取れますね。
めでたしめでたし。

で、土木業界の方は、是非弊社のスマホアプリを使っちゃってみたらいいじゃない!

***
新アプリリリースしました!土木工事業務の強い味方!簡単!是非お使いください!
TSHelper Distance Basic (Android版):
https://goo.gl/DwHa55
しごらく度分秒から角度 (Android版):
https://goo.gl/K2c1He
しごらく角度から度分秒 (Android版):
https://goo.gl/mxbbSb

こちらもよろしく!
iPhoneの工事写真アプリ「CALBAN Pro」、これ便利!
写真に黒板を後から付けられるようになりました!使い方には注意してくださいね!
iPhone: https://goo.gl/tH0iKg

Androidはこちらから。: https://goo.gl/W3GaeH

弊社のfacebookページもよろしく!是非「いいね!」をお願いします!なにとぞなにとぞ!!
https://www.facebook.com/ryueigmi/



おっさんとバーム

カテゴリー │よもやまばなし

おはようございます。イクメンです。
ところでみなさん、「バーム」ってなんだか分かります?・・・私は分かりませんでした。なにそれおいしいの?

昨夜のこと。
ヨメ曰く。

嫁 「今度、クレンジングバーム買ってきて」
我 「・・・バーム?クリームとは違うの?」
嫁 「違う」
我 「・・・じゃ、軟膏みたいなもん?」
嫁 「違う」
我 「・・・」

お忙しそうでしたので、それ以上は聞かずにおきました。やれやれ。
まあ、分からないことは調べますよ、Google先生に聞きますよ。インターネット万歳。

えーと、なになに。
「バーム」は英語で「Balm」。日本語では「香油」とも言うそうです。
・・・油?・・・。クリームとも違うの?

もう少し調べると、「バーム」は「クリーム」とはやっぱり違うらしい。
・「クリーム」ほどの粘りはない。
・「クリーム」も「バーム」も油脂状物質。でも「クリーム」は乳化剤や界面活性剤で水と混ぜて、白くしてある(乳化と言うんだそうな)。

・・・えー・・・ぜんぶ「クリーム」でいいじゃん・・・

ますますわからなくなりました。
いけませんね、おっさんになると、こういうモノにどんどん疎くなります。

で、「クレンジングバーム」なるものは、これに「クレンジング」の機能をつけているらしい。
あっ、クレンジングは分かりますよ!化粧を落とすやつですよね!

商品によっては、この「クレンジングバーム」で顔を洗うと、化粧も落とせて、マッサージ効果もあって、なおかつスキンケアもできる、と!
おっと、これは意外に高機能商品。

アマゾンでも「クレンジングバーム」って色々あるみたいですが・・・。
割と評価が高くて良さそうなのは、このあたりかなあ・・・。




ちょっとポチってみましょうかねー。

***
新アプリリリースしました!土木工事業務の強い味方!簡単!是非お使いください!
TSHelper Distance Basic (Android版):
https://goo.gl/DwHa55
しごらく度分秒から角度 (Android版):
https://goo.gl/K2c1He
しごらく角度から度分秒 (Android版):
https://goo.gl/mxbbSb

こちらもよろしく!
iPhoneの工事写真アプリ「CALBAN Pro」、これ便利!
写真に黒板を後から付けられるようになりました!使い方には注意してくださいね!
iPhone: https://goo.gl/tH0iKg

Androidはこちらから。: https://goo.gl/W3GaeH

弊社のfacebookページもよろしく!是非「いいね!」をお願いします!なにとぞなにとぞ!!
https://www.facebook.com/ryueigmi/





スマホの電卓、使ってます?

カテゴリー │よもやまばなし

こんにちは。いく麺です。ちがった。いくめんです。ああラーメン食べたい。

ところでみなさん(唐突)、スマホの電卓アプリって、使ってます?
電卓。たぶん、どんな仕事でも使うツールの一つ。
もちろん、土木工事の現場でも、電卓、使います。

で。
わたしが昨日、パソコンの前で必死の形相で作ってたアプリが、こちら。
TSHelper Distance Basic」というアプリ。
土木工事で測量のときに使うアプリですね。

すでにiPhone版を公開してたんですが、Androidスマホをお使いのユーザーさんからも使いたい、というご要望をいただきまして、んじゃ作るべーか、となったわけです。

やっていることは同じでも、iPhoneとAndoroidでは、使っているプログラミング言語が違うわけで。
イタリア人とスペイン人の間に立って、喧嘩を仲裁しているようなもんですよ。
・・・わかりにくいですね、すみません。

画面はこんな感じ。


土木工事をするには、当然どこをどうやって工事したら良いか、という図面があるんですね。
どこからどこまで土を掘って、そこに土をどんだけ盛って、・・・。とにかく、図面です。

その「どこから」や「どこまで」の点を「座標」と言いまして、それぞれXとかYとか、数値が振ってあるわけですよ。
X方向に何ミリ、Y方向に何ミリ、みたいな。
数値がついてるおかげで、現地でもどこからどこまで掘ったらいいか、がわかるんですね。

で、このアプリ。
図面に描いてある三つの点の「座標」を入力すれば、自分がいる場所から、どの方向へどれだけ進めば、別の点があるか、ってことを計算してくれるんですね。

・・・こういう計算って、本当は電卓をピコピコやりながら、その都度求めていくものなんですよね。
計算式も複雑(らしい)し、怒号飛び交う現場では次から次へとさくさくっと作業を進めていかなければなりません。

そんな状況で、とりあえず座標入れて、ポチッとなすれば、簡単に求める数字が表示される。
そういう「仕事を楽にする」アプリを作りたかったわけです。

むやみに色々な機能をつければ、いいってもんじゃない。使う人が「ちょうどいい」って感じるアプリが良いアプリじゃないのかなあ、って思います。

***
新アプリリリースしました!土木工事業務の強い味方!簡単!是非お使いください!
TSHelper Distance Basic (Android版):
https://goo.gl/DwHa55
しごらく度分秒から角度 (Android版):
https://goo.gl/K2c1He
しごらく角度から度分秒 (Android版):
https://goo.gl/mxbbSb

こちらもよろしく!
iPhoneの工事写真アプリ「CALBAN Pro」、これ便利!
写真に黒板を後から付けられるようになりました!使い方には注意してくださいね!
iPhone: https://goo.gl/tH0iKg

Androidはこちらから。: https://goo.gl/W3GaeH

弊社のfacebookページもよろしく!是非「いいね!」をお願いします!なにとぞなにとぞ!!
https://www.facebook.com/ryueigmi/





27時間戦えますか?:スマホでメールを受信する

カテゴリー │よもやまばなし

こんにちは、いくめんです。
みなさん、仕事の大事なメールを見逃して、あわわあわわ、ってなったことはありますか?

仕事のトラブルというのは、大抵、来てほしくない時にくるものですよねー。
トラブルには早め早めに手を打たないと、後で大変なことになりますし・・・。

いつも手元にあるスマホで、パソコンのメールが見られたら便利ですねー。
ということで、今日はAndroidスマホでパソコンのメールを受信する方法をご紹介。

今回使うのは、Googleの「GMail」アプリです。
アイコンはこれ。


アプリを開いたら、画面の左端から、指を右にシュッと。
するとこんな画面が出ますので・・・


下から二番目の「アカウントを追加」にタッチ。
すると、「メールのセットアップ」と書かれた画面が出てきます。



肝は、ここで下の「個人(IMAPまたはPOP)」を選ぶこと。
あとは、メールアドレスやらメールサーバーの認証情報やら、それぞれの会社に合わせた設定をしていけばオッケーです。

え?よく分からない?
大丈夫、設定代行など承りますので、お気軽にお声をお掛け下さい (^_^)

これで「27時間はたらけますねっ!」( <- うちのボスの口ぐせ)


***
新アプリリリースしました!土木工事業務の強い味方!簡単!是非お使いください!
TSHelper Distance Basic (Android版):
https://goo.gl/DwHa55
しごらく度分秒から角度 (Android版):
https://goo.gl/K2c1He
しごらく角度から度分秒 (Android版):
https://goo.gl/mxbbSb

こちらもよろしく!
iPhoneの工事写真アプリ「CALBAN Pro」、これ便利!
写真に黒板を後から付けられるようになりました!使い方には注意してくださいね!
iPhone: https://goo.gl/tH0iKg

Androidはこちらから。: https://goo.gl/W3GaeH

弊社のfacebookページもよろしく!是非「いいね!」をお願いします!なにとぞなにとぞ!!
https://www.facebook.com/ryueigmi/


タグ :Gmailスマホ


新アプリリリース

カテゴリー │お知らせ

こんにちは、いくめんです。
今日はお仕事の宣伝。

本日、スマホアプリを2つリリースしました!
土木工事の業務に便利な、単位変換ツールです!

しごらく度分秒から角度 (Android版)

しごらく角度から度分秒 (Android版)

実はこれ、以前iPhone版を開発、公開していたものなんですね。
それほど複雑なアプリではないんですが、やっぱりAndroid版への移植には2日半ほどかかりました。

さて、他にもAndroid版に移植したいアプリがいっぱいありますので、頑張らなきゃ〜。
ではでは。

***
しごらく度分秒から角度 (Android版):
https://goo.gl/K2c1He
しごらく角度から度分秒 (Android版):
https://goo.gl/mxbbSb

こちらもよろしく!
iPhoneの工事写真アプリ「CALBAN Pro」、これ便利!
写真に黒板を後から付けられるようになりました!使い方には注意してくださいね!
iPhone: https://goo.gl/tH0iKg

Androidはこちらから。: https://goo.gl/W3GaeH

弊社のfacebookページもよろしく!是非「いいね!」をお願いします!なにとぞなにとぞ!!
https://www.facebook.com/ryueigmi/




ちっちゃいってことは便利だねっ!(Raspberry Pi)

カテゴリー │よもやまばなし

みなさんこんにちは。こんにちはみなさん。イクメンです。

突然ですがみなさん、パソコンのデータって、バックアップきちんととってますか?

ある日、突然パソコンの調子が悪くなったと思ったら、
あれよあれよと言う間に壊れてしまい、大事なデータがパー。
よくある話です。

で、そのバックアップ。
大きな会社さんとかだと、バックアップ用にでかいサーバーコンピューターを導入したりするんですが。
・・・まあ、なかなか一般のご家庭では難しいですよね。

我が家では「Raspberry Pi」というミニコンピュータをバックアップ用のサーバーとして使ってます。
こんな感じ。


どうですか?ちっちゃいでしょう!
・・・え?イマイチよくわからない?

ではこれではどうだー!カレーパンマンさんにご協力いただきました。


・・・。
や、ほんとにちっちゃいんですってば。なんせ、手のひらに乗っちゃうくらいです。
しかも安い。アマゾンなら、数千円で買えます。
電源も、なんとスマホの充電ケーブルが使えます!エコですよエコ!!

このRaspberyy Pi、もともとは教育用の製品だったみたいですが、いやいやどうして、実用性も十分です。
詳しい説明は こちらー。

これをネットワークに接続してですね、Windowsファイル共有サービスをインストールして、それでそれでそれで・・・!
・・・。
おっと、また悪い癖が出てしまいました。詳しい使いこなし方については、いずれそのうち。うふふ。

***
iPhoneの工事写真アプリ「CALBAN Pro」、これ便利!
写真に黒板を後から付けられるようになりました!使い方には注意してくださいね!
iPhone: https://goo.gl/tH0iKg

Androidはこちらから。: https://goo.gl/W3GaeH

弊社のfacebookページもよろしく!是非「いいね!」をお願いします!なにとぞなにとぞ!!
https://www.facebook.com/ryueigmi/